学習関係の役立ちそうなサイトの紹介です.
高校生程度の方の(文理などは問わず)学習に役立ちそうなページをご存知な方は教えていただけると助かります.
目次
高校理科・数学
高校数学の美しい物語
高校数学(及びプラスα)についての豊富な話題の紹介・解説を行っているページ. 学校の数学の授業などで理解できなかった話題も, このページを覗いてみるとスッキリ解決なんてこともたくさんあるだろう.
わかりやすい高校物理の部屋
その名の通りアニメーションなどもふんだんに使って物理を解説していてわかりやすく, 検索でもだいたい上位に上がってくる有名なページ. 高校物理の教科書を意識した構成になっているので, 教科書でわからないことがあったらまずは覗いてみるとよい.
受験の月
数学・化学・物理の受験で頻出問題や公式の証明・使い方を多数の具体例や図を交えながら紹介している実践的なページ. また, 各単元冒頭の指南書を読めばその単元をどんな心持ちで勉強すればいいのかの見通しが立ちやすい.
FNの高校物理
とにかく図が豊富で, 数式と現実との対応がイメージしやすくなっている. 受験に必要な内容以外にも話題豊富で, “物理”に限らず”理科”全般など多岐にわたって取り扱われていて面白い.
高校物理のイメージ教材
その名の通り, 高校物理の中でも動画で理解したほうがいい題材について多数のアニメーションをつかって紹介している. 特に電磁気や波などは普段目に見えない(もしくは重ね合わせの結果しか見れない)ので, 気になる話題のアニメーションがあれば是非ともチェックして想像を働かせてほしい.
まことの高校物理教室
学生さんの高校物理に対する苦手意識を克服することを目的としたウェブサイト. 更新頻度が高く, 参考動画の紹介やYouTubeで授業動画も投稿しており, 独学のサポートとして活用可能.
大学物理
EMANの物理学
大学物理向けのページ. 運営者のEMANさんが「あいさつ」のページで
俺が欲しいのは「中級レベル」だ. 知識の隙間を埋めてくれるような本だ. 途中でつまづいて他の本にチャレンジするようなことが必要のない本だ. しかし, 本当にないんだ. ・・<中略>・・だから自分で作ることにした.
という書き出しから始まるように, 大学の講義ではサラッと流されてしまう箇所などの補足に非常に役立つサイトになっている.
物理のかぎしっぽ
大学物理の参考ページの鉄板として有名. 複数メンバーによる運営でページコンテンツが豊富なのが強み. 文章なども丁寧なので, 大学生がレポートを書くときなどに参考にしている様子. 物理に興味のある高校生ならば順を追えば読むことが可能.
The Feynman Lectures on Physics
物理学の研究のみならず, 物理学の伝道者としても有名なファインマン先生の講義をまとめた書籍「ファインマン物理学」の一部をネット上で無料配信しているページ. 言語は英語だが, 日本語英語問わずに物理学の入門書として有名で, 数式に対してかける考察が非常に丁寧であり独学にも向いている.
英語学習
TED
世界各国のいろんな人がいろんなトピックをプレゼンテーションしているページ. 字幕もほとんどの言語に対応しているので, 英語の聞き取りの勉強などにも使える. また, 単純に興味を湧いた動画をみてみたり, 適当にクリックした先の動画を見て知見を広げるのもいいでしょう.
東京外国語大学言語モジュール
各国様々な言語の特徴や発音などが体系的に書かれているので, 趣味や興味のある言語がどんなものかを学ぶときに一度覗いてみるのもあり.
管理人は, ハイゼンベルクやアインシュタインなどドイツ出身の物理学者の名前をよく聞いていて興味が湧いたのでドイツ語を学びましたが, その時にも時々覗いていた記憶があります.
その他
wolframalpha
主に数値計算に使えるサイト. 数学で使う分には高校数学の美しい物語にやり方がまとめられているので合わせてみていただきたい. 関数の概形を知りたいときや, 数列の和の計算確認につかえる.
数学に加えて物理や化学の計算についても使えるが, 数学以外の分野の使いかっては個人的にはイマイチ.